★社労士の解説付き★知らないと損する⁉2022年新入社員研修に助成金活用する方法とは⁉

皆さまこんにちは!大阪RingメンバーH&Gの蝦名でございます。

H&Gから、皆さまに有意義となるサービス業界の最新ニュースや、
H&Gが開催するセミナー情報などをお届けいたします。
是非お役立ていただけますと嬉しく思います!

【助成金対象/社労士解説つき】22卒新入社員の早期戦力化とフォローの秘訣とは?

オンライン化やDXが加速していく中、
従来の新入社員研修で本当に良いのか?、不安を抱く企業もあるのではないでしょうか。
※少ないリソースの中で行っている人事教育担当者は特に必見です。「昨今の学生の就業観やモチベーション要因が分からない」
「採用をオンライン化したため、内定者との関係が希薄だと感じる」
「コロナ禍による経済不安のため、新人を早く戦力化したい」
「外部の教育研修会社を活用したいが、コストはかけらない、、、」今回のセミナーでは、多様な人材が成果を上げる組織・チームづくりを目的に、新入社員の教育とフォロー施策にフォーカスをし、
助成金の申請って「面倒で良く分からない」と懸念されると思いますので、社労士がわかりやすく解説します。
<開催日時>
11月30日(火)14:00~15:00
12月 7日(火)11:00~12:00
12月14日(火)13:00~14:00
<セミナープログラム>
【 第1部 】
登壇者:人財育成のプロである当社講師
『 イマドキの新入社員の活躍と定着を促す教育とフォロー施策 』
1. 学生の就活状況から読み取る就業観
2. 新入社員に懸念されるリスク
3. 新入社員の教育に求められること
4. 新入社員研修のポイント
【 第2部 】登壇者:社会保険労務士法人Somehow 執行役員 家弓 凌輔 氏
『 22年卒の新入社員研修に補助金・助成金の活用!今注目されている「人材開発支援助成金」とは? 』
1. 教育・育成に活用できる助成金とは
2. 対象となる研修の種類と導入フロー
3. 助成金受給例のご紹介
4. 助成金申請方法について