飲食店専門WEB制作会社が教える飲食店にウェブサイトが必要な理由|飲食店総合支援会社【株式会社フードコネクション】

こんにちは。

大阪で飲食店に特化したWEB制作を行う「株式会社フードコネクション」の藤原です。

弊社は大阪を始め、日本全国8,000サイト以上の飲食店のWEB制作を行ってきました。

飲食店に特化したWEB制作会社だからこそできる、成功へのノウハウを組み込み、お店の魅力・こだわりを表現するご提案から、たくさんのお喜びの声をいただいております。

そんな弊社が、全国の飲食店とお話する中で、たびたび出てくる質問があります。

それが「飲食店にウェブサイトって必要?」という質問です。

今回は飲食店のWEBサイトを全国で8,000サイト以上制作してきたからこそ感じる「飲食店にウェブサイトが必要な理由」をお教えします!

 

 

現在、調査によって多少の誤差はあるものの、日本のスマホ普及率は8~9割となり、情報に触れる機会が10年前と比べて圧倒的に増えています。

情報を得る方法が増えた分、飲食店の探し方にも大きな変化が出ています。

2022年8月にテーブルチェック社から発表された「グルメサイトに関する意識調査」の調査結果を見ると、2020年までは「グルメサイト」での飲食店探しがトップでした。

2022年には、それまで2番目に多かった「Google」が逆転。「Google」での飲食店探しを行うユーザーが増えています。

 

 

「Google」での飲食店探しが増えた理由としては、「好みのお店が探しやすい」「現在地近くのお店が探せる」「地図を操作しやすい」などが挙げられています。

「Google」でのお店探しの際、まず最初に見られるのは「Googleビジネスプロフィール」です。

「Google検索」「Googleマップ」ともに、店名やカテゴリで検索した際、検索結果の一番上に表示されるため、ユーザーの目に触れる機会が多い部分となります。

こちらの「Googleビジネスプロフィール」では、住所や営業時間を始め、メニューやお店の詳細など、基本情報を入力しておくことによってユーザーが来店する際に必要な最低限の情報を与えることができます。

この「Googleビジネスプロフィール」の整備も、近年飲食店に必要なWEB販促の一つとなっています。

ですが、「Googleビジネスプロフィール」は、「Google」の規定の元、載せられる情報に制限があり、他店との差別化は難しいです。

また、「お店からの情報発信」にも利用できますが、それ以上にユーザーからの「クチコミ」によって表示順位が変動したりと、「お店が本当に見てほしい部分」が伝わらない場合もあるんです。

そこで、「お店が本当に見てほしい部分」を伝えるためのツールとして、「飲食店にウェブサイトは必要」なんです。

 

 

「席は埋まっているけど、単価が上がらない。」

「落ち着いた使い方をしてほしいのに、騒がしい雰囲気になっている。」

「カジュアルなイメージでやりたいのに、高級店みたいな扱いになってる。」

お店が目指したい方向性と、実際に来店いただいているお客さんの層が乖離している、そんなご相談をよくいただきます。

これは、「お客さんがお店の伝えたいことを理解しないまま来店している」ことから起きていることです。

この部分を解決するために、WEBでの情報発信、お店からの「公式の情報」としてわかりやすい「ウェブサイト」が必要なんです。

もちろん、ただ「お店のウェブサイト」があればいいというわけではありません。

お店が伝えたいことは何か、その部分をどういう風に見せれば伝わるのかはもちろん、ユーザーからの「需要」をその中に落とし込む必要があります。

検索のキーワード一つとっても、「お店が検索してほしいキーワード」が、「実際にはユーザーからの検索が0のキーワード」では意味がありません。

「お店が検索してほしいキーワード」かつ「実際にユーザーが検索しているキーワード」を選定する必要があります。

そういったお店の「伝えたい部分」と、ユーザーが「知りたい部分」を表現することで、「お店にあったお客さんの集客」につながるんです。

 

 

 

「Google」や「グルメサイト」、「SNS」など、飲食店を探すツールは多岐にわたります。

情報に簡単に手に入るからこそ、きっかけ・入口はどこであれ、「公式の情報」という受け皿を作ることで、「お店が本当に見てほしい部分」を伝えるツールが必要です。

そのために、「飲食店にウェブサイトは必要」だと自信をもってお伝えします。

「株式会社フードコネクション」では、とことんヒアリングを行い、飲食店一店舗一店舗に合わせた企画・ご提案をさせていただきます。

飲食店のWEB制作に特化した弊社だからこそできる、集客のノウハウを盛り込み、お店の課題解決のためテンプレートではできないオリジナルのWEB制作を行います。

新規の立ち上げはもちろん、他社で制作したウェブサイトに納得がいっていない、効果が薄いなどのお困りごとを抱えているお店さんへ、ウェブサイトの無料診断なども行っていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

 

(受付時間:平日9:30〜18:30まで)

↑↑制作実績はこちらをクリック

 

大阪支店
〒541-0042
大阪府大阪市中央区今橋2-3-16 JMFビル今橋01 6F(地図
TEL: 06-6202-3900 / FAX: 06-6202-3910

 

無料ウェビナーのご案内:【人気講師が語る】突然の「辞めます」を防ぐ!定着率向上に繋がる新人若手の秘訣とは?他2本

皆さまこんにちは!大阪RingメンバーH&Gの蝦名でございます。

H&Gから、皆さまに有意義となるサービス業界の最新ニュースや、
H&Gが開催するセミナー情報などをお届けいたします。
是非お役立ていただけますと嬉しく思います!

~突然の「辞めます」を防ぐ!定着率向上に繋がる新人若手の秘訣とは?他2本~   

※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。

入社から半年が過ぎても、職場の雰囲気や人間関係が掴めない、自身の成長実感が得られにくい、 そうした不安や焦りを感じている新入社員が少なくありません。 今回のセミナーでは、弊社人気コンサルタントの髙野が、どのような環境でも、新入社員が職場に馴染み、共に働く仲間として貢献する状態を作るための3つの視点についてお伝えさせていただきます。

■開催日時:7月27日(火)15:00~15:50
      8月25日(水)14:00~14:50
      9月16日(木)14:00~14:50


​​​​​​​​  <お申込みはこちら>  
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。

「評価制度」はつくってからが難しい。・・・なぜでしょうか?

評価制度が上手くいかない企業の多くは、「評価者の教育をしていない」からです。
そこで本セミナーでは、実際に評価を行う“評価者”の育成方法とその仕組みづくりにについて詳しく解説いたします。

■開催日時:
2021年8月20日(金)14:00~14:50
2021年9月9日(木)14:00~14:50
​​​​​​​



  <お申込みはこちら>  
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。

本セミナーでは、日本マクドナルド株式会社にてQSCを極め、全国13万人の人財育成を担当した弊社コンサルタントが登壇し、HACCP導入に向けた食品衛生法改正、HACCP制度化、食品安全への取り組みなどのポイントを解説いたします。

■開催日時:
2021年7月21日(水)11:00~11:50
2021年8月3日(火)14:00~14:50



この度、弊社ツール「GA LIVE+」、「GROWING MOBILE」、​「ARI」、「H&G クラブ」​​​​​の4つが、経済産業省「IT導入補助金2021」対象ツールに認定されましたのでお知らせいたします。
「GA LIVE+」、「GROWING MOBILE」、「ARI」、「H&G クラブ」​​​​​をご導入いただく補助金対象の中小企業様は、補助金の申請を行いその申請が採択されることで、導入費用の半額の補助金が支給されます。
※交付には審査がございます
■​IT導入補助金とは
中小企業・自営業の皆様がITツール導入に活用いただける補助金です。
認定済みのITツールより自社の課題にあったツールの導入費用の補助が受けられ、申請・手続きについては「IT導入支援事業者」がサポートします。
詳細は「IT導入補助金2021」WEBサイトをご参照ください。
■​補助対象者
中小企業・小規模事業者等の方が対象となります。詳細は公募要領をご参照下さい。
■締め切り
1次締切分:既に締切済み
2次締切分:7月30日17:00
3次締切分:9月中(予定)

「GA LIVE+」詳細はこちら

双方向モバイルプラットフォーム「GROWING MOBILE」詳細はこちら


■導入をご検討される方

補助対象者と導入可能サイトをお読みいただき、導入をご検討いただける方に
サービスの説明と導入までの流れについて弊社担当よりご説明させていただきます。
下記よりお問い合わせください。

▼ご相談・面談ご希望はこちら
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。
​​​​​
⇒ お電話でのお問い合わせ
📢課題解決9部 蝦名
TEL: 090-3943-5248
受付: 月~金 10:00~19:00

元マクドナルド・ユニクロの教育トップが伝授!これからを生き残る企業の「評価の仕組み作り」とは

皆さまこんにちは!大阪RingメンバーH&Gの蝦名でございます。

H&Gから、皆さまに有意義となるサービス業界の最新ニュースや、
H&Gが開催するセミナー情報などをお届けいたします。
是非お役立ていただけますと嬉しく思います!

大好評につき追加開催決定【無料ウェビナー】   

​​​​​​​​​
  <お申込みはこちら>  
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。

セミナーでは、元マクドナルド・ユニクロの教育トップの有本より、これからの時代を勝ち抜くために必要な、
人財育成の仕組作りと、制度の構築・運用ポイントを伝授します!

【こんな悩みをお持ちの方におススメ】
・人が育たず離職者が多い…

評価制度が複雑で形骸化している…
評価方法に不満が出ている…
・人財を育てる仕組みが構築できていない…

セミナープログラム】
・サービス業に必要なQSCとは?
・教育と連動する評価制度とは?
・分かりやすい評価制度とは?
評価者の育成方法とは?
評価における運用のポイントとは?

【ウェビナー詳細】
■開催日時:
・2021年6月29日(火)16:00~18:00
・2021年7月13日(火)16:00~18:00
・2021年8月27日(金)16:00~18:00
・2021年9月14日(火)16:00~18:00
■参加対象者:
経営者、経営幹部、人事責任者
■開催方法
Zoomを利用したライブ配信で開催します。
■定員:
各回限定100名
■参加費:
無料

​​​​​  <お申込みはこちら>  
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。

個別相談やZoom面談のご依頼も増えております!
▼ご相談・面談ご希望はこちら
※お手数ですが紹介の欄に「大阪Ring」とご記入をお願いします。
​​​​​
⇒ お電話でのお問い合わせ
📢課題解決9部 蝦名
TEL: 090-3943-5248
受付: 月~金 10:00~19:00

大阪Ringサポート事例紹介

こんにちは、大阪Ringブログ担当です。

本日は大阪Ringでのサポート事例についてお伝えします。

今回お伺いしたのは、「カトマンドゥカリーPUJA」様。大阪兵庫を中心に、ネパールカレー店を展開しています。顧客満足を高めるため、従業員のホスピタリティ向上施策としてH&G CLUBを導入し、その後求人施策としてマイナビバイトを導入、さらに株式会社KCCからはデリバリー資材の提供をお手伝いさせて頂きました。

元々は接客レベルの向上目的がきっかけでRingとつながりましたが、その後求人や資材の面でも幅広くお手伝いさせて頂いた事例です。

大阪Ringメンバー一同でこれからも様々な分野で成功をサポート致します。

■お客様情報
カトマンドゥカリーPUJA
URL https://puja.ne.jp

■サポート企業情報
株式会社ホスピタリティ&グローイング・ジャパン
URL https://hg-japan.com

株式会社マイナビ(マイナビバイト)
URL https://baito.mynavi.jp

株式会社KCC
URL https://www.kcc-grp.com