こんにちは。
クレディセゾンの中谷です。
今日は、事業主の皆さまや会社経営の皆さまに、少しお得になるいいお話をさせていただきます。
現在、私たちの生活で、キャッシュレス化が進んできていることはご存知のことと思います。
実際、クレジットカードや電子マネーで支払えないものは、本当に少なくなってきました。
つい先日、四国に行き、神社仏閣巡りをしてきましたが、なんとお賽銭までキャッシュレス化が進んでいて、このお仕事をする私ですら、なんとなく違和感を感じた今日この頃です。
事業主の皆さま、会社経営の皆さまにお聞きします。
税金(消費税・法人税等々)はどんな方法で納めていらっしゃるでしょうか。
お賽銭もクレジットカードでお支払いできるように、このような現代では、税金もクレジットカードでお支払いができます。
が、私も様々なお客様とお話すると、まだまだこのクレジットカード納付をご存知ない方も多くいらっしゃいます。
実際に納付方法別にみると、約70%の方が現金で、その次に多いのが口座振替(15%)、次いでe-tax(0.5%)です。クレジットカード納付は全体の0.5%に留まります。
ただ、この少ない割合の中でもクレジットカードで納付している方は、そのメリットを知っているからなんです。
では、そのメリットについてお話しさせていただきます。
【税金をクレジットカードで納付するメリット】
(1)ポイントが貯められる→マイルや商品券・電子マネーで還元されます
おそらくこれが最大のメリットです。
どうせ払うのであれば、カードを利用して上手にポイントを貯めようという方も多いです。納付にクレジットカードが使える税金の種類も多く、金額も高ければ、多くのポイントを貯めることができます。
(2)24時間いつでも対応してくれる
税金の納付方法は、一部コンビニエンスストアやインターネットバンキングでも可能ですが、原則は金融機関の窓口に納付書を持っていく、ということになっていました。 そうなると、働いている人が納付するのは、昼休みに金融機関に走るぐらいしか方法がありませんでした。ところが、クレジットカードにより納付ができるとなると、インターネット環境があるところでは、24時間対応が可能です。
(3)管理がしやすく現金を持ち歩かなくてよい
税金の一元管理ができ、税金も含めた固定費の管理には便利です。また、税金の支払いのために現金を持ち歩く必要がありません。
(4)資金繰りがしやすい
現金払いの場合は原則一括払いですが、カード払いであれば、支払日を通常より約1ヶ月遅らせることができるなど、資金繰りが立てやすいです。
以上が簡単にまとめたメリットですが、反面デメリットもお話いたします。
(1)決済手数料がかかる
カードで納付するときは、納付税額に応じた決済手数料がかかります。 決済手数料の方がポイント還元率より高いこともあるので注意してください。
現在、税金のお支払いにかかる手数料は約0.80%です。
よって、利用するクレジットカードを選ぶポイントは、この手数料以上の還元があるカードをお勧めします。
それにより、デメリットはメリットに一気に変わるんです。
また、税金お支払いをご利用の場合、通常と同様のポイントが付与されるとは限らないのでご注意くださいね。
(2)税金によっては納付できないこともある
年々クレジットカードで納付できる税金は増えてきていますが、税金によってはカードでは納付できないこともあるので、事前に調べておくことが必要です。
国税クレジットカードお支払サイト
メリットを最大限活かし、皆さまもぜひ税金のお支払いには、クレジットカード納付をしてみてはいかがでしょうか。
クレジットカードでの税金お支払いについて、気になることや、どこのカードがお勧めか?などのご相談はぜひ、札幌Ringの中谷まで、お問い合わせくださいませ。
ちなみに、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®️・カードは
税金お支払いのお客様に選ばれる高還元率カードをとしてお勧めさせていただきます♪
また、開業支援集団Ringには飲食店の皆様のお手伝いができる多くのスペシャリストが在籍しております。
開業に関するご相談があればお気軽にお問い合わせください!