コロナ禍で注目!!『光触媒コーティング』

近年、コロナウイルスが流行し、ウイルス対策の重要性が高まっています。
手指消毒を始め、触れる物へのアルコール除菌を念入りに行うことが当たり前になりました。
しかし、どんなにウイルスの付着や除菌を気遣っても、毎日隅々まで行うのは難しいもの…。
今回はコロナ禍で注目されている「光触媒コーティング」について紹介しています。
「光触媒」はあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、抗菌・抗ウイルスなどの効果を期待でき、コロナウイルスにも有効とされているので参考にしてみてください。

新型コロナの影響を受け、お店や学校などさまざまな施設で消毒用スプレーが設置されるようになりました。
近年では、そんな光景が当たり前になり、「光触媒コーティング」という言葉もメディアで広がりつつあります。
光触媒コーティングとは、「二酸化チタン」を用いたコーティング剤のことを言います。
二酸化チタンは太陽光や室内灯と言った光エネルギーによって酸化還元反応が発生し瞬時に無害な水や二酸化炭素へと分解します。
そして、除菌、消臭、防汚などに効果を発揮します。
要するに光触媒は「光を受けて触媒作用を発揮する物質」のことで、人体への危険を与えることなく安心して使用できるものです。
光触媒コーティングの効果や、メリット・デメリットは次の通りです。

【光触媒コーティングの効果】
・抗菌・抗ウイルス効果
光触媒コーティングがコロナ禍で注目を浴びた理由のひとつとして「抗菌・抗ウイルス効果」が挙げられます。
光触媒は付着した菌やウイルスを触媒し二酸化炭素や無害な水へと分解します。
ウイルスの種類を選ばず、どんなウイルスにも対応するのも特徴のひとつです。
光触媒によるウイルスへの効果は東京大学大学院農学生命科学研究科などの研究グループの実験でも明らかになっています。
(参考文献:光触媒で空気中に浮遊する”新型コロナウイルス”の感染性を検出限界以下まで消失させることに成功~「Withコロナ」の社会の実現と新たな社会的脅威「変異ウイルス」への対抗策を提示~)
・消臭効果
光触媒コーティングは室内に漂う生活臭やタバコ、ペット、生ゴミなどの嫌な臭いも分解する効果があります。
消臭スプレーのように臭いを上書きするのではなく、「臭い」を基から消し去ってくれます。
・防カビ効果
光触媒コーティングは汚れやカビの付着を触媒によって防ぐことができます。
外の外壁を始めシンクや洗面所などカビが発生しやすい場所にも効果を発揮します。

【メリット】
自宅やお店などの室内に光触媒コーティングを施工することで抗菌・抗ウイルス効果を始め、防汚、消臭効果を期待できます。
よって嫌な臭いを抑え、室内の空気が綺麗になるなどさまざまなメリットが挙げられます。
光触媒コーティングはコーティング剤によって持続期間が異なりますが、最大で3~5年間効果が持続します。

【デメリット】
光触媒コーティングはさまざまな効果を期待できる一方でコーティング時のコストがかかることがデメリットとして挙げられます。
室内に光触媒コーティングをする場合でもある程度の費用が必要になります。

『お問い合わせ先』
おそうじ本舗太白鹿野店
0120-79-5037
taihakukano-shigihara@osoujihonpo-owners.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です